備忘録 投資

HonbikeでBGSは躍進できるか?

2021年4月28日

Be Gaming Station(以下、BGS)は今どうなっているのか?
私もそうですが、出資者は皆、気になっているでしょう?
まぁ私にも未来は全くわかりませんが、期待と不安が4:6くらいです。

Click Holdings株式会社(以下、Click Holdings)が話題になっています。
BGSはプロジェクト名で、運営はClick Holdingsがメインで行っているので、Click Holdingsが話題になれば、BGSにもメリットになります。

<スポンサード・リンク!>
<スポンサード・リンク!>

HONBIKE

2021年4月に入って、Honbikeが一躍話題となりました。

出資者への最初の発表は、2020年の11月のBGSのセミナーでした。
HONGJI BIKEという名で、中国のHONGJIという会社が開発したのだが、半沢龍之介氏がHONGJI JAPANを設立し、日本での販売にこぎつけた。
『電動、チェーンレス、シャフトドライブ......エトセトラ』と画期的な商品であったが、まぁ、こんなに話題になるとは思わなかった。

それが2021年1月には、福岡県の中間市とClick Holdingsが包括連携協定を結びHONBIKEを生産、ふるさと納税の返礼品にするとなった時は驚きました。
ClickHoldings株式会社と連携協定を締結

2月には東京ガールズコレクションで、アンバサダーを務めているデヴィ・スカルノ夫人が、HONBIKEと半澤龍之介氏と一緒に登場し、ワイドショーで取り上げられる程の話題になりました(このステージも、Click Holdingsがスポンサーだったので、2枠しか無い独占ステージでの演出です)。
TGC 81歳 デヴィ夫人が初登場

そして4月、クラウドファンディングサービス『Makuake』で予約が殺到。
連日のランキング入りに加え、朝の情報番組でも取り上げられた。ネットニュースでも多くの記事が公開されている。
既に500台の予約が決定しており、今現在、BGSで一般に広く知れ渡った商品となった。
チェーンレス他すごいところを自転車歴20年の元メッセンジャーが語る

4月29日に六本木に。直営店がオープンしました。

HONBIKE BGSモデル
HONBIKEに試乗しました。

2021年4月29日にプレオープンした六本木フラップシップストアにて、HONBIKEに試乗しました。 店はガラス張りなので開放感があり、通行人の注目も集まる外観。店内は1 ...

続きを見る

5月(ずれ込めば6月)には、デヴィ夫人がHONBIKEに乗ったCMが全国で流れる。

HONBIKEは利益がメインでは無い

これだけ聞けば安泰にも思えるが、BGSという括りでは恩恵は少ないでしょう。

自転車の利益率は種類にもよりますが、利益率は高くない。
自社ブランドでも高くて利益率は50%と言われている。
今回のMakuakeの先行予約は、約50%OFFであり、手数料で20%が引かれるので、利益はあまり期待できません。

ファウンダーボーナスからBGSの利益を予想する事ができます。
恐らく2021年1月の利益は4500万くらい。2月3月も同じくらいです(現在の配当は100万円の投資で年間5万程です)。
運営はMakuakeでの販売総額は、自転車部門の歴代1位(1億3000万)を目指しています。今のペースなら1か月で達成するでしょう。
HONBIKEは、コンスタントに利益を上げる事はできるでしょうが、正直、大きな利益は期待できません。

HONBIKEに利益は求めない方が良いです。
私はHONBIKEの宣伝効果がメインと考えています。

今後の展望

HONBIKEでClick Holdingsと半沢氏の知名度が目に見えて高まりました。
Click HoldingsのTwitterのフォロワー数は、2週間で5000人も増えています。

HONBIKEのCMが始まる5月6月当たりから、新たなプロモーションをかけると踏んでいます。
まず仕掛けるのは、温泉事業だと思います。

BGSの温泉サプリ

注意・筆者の想像が多分に含まれます

今年の1月に行われたオーナー総会で、温泉サプリの開発パートナーだった三田氏が、Click Holdingsの副社長に就任したと報告がありました。
その三田氏は恐らく、温泉事業を行っている『Le Furo』の代表である三田直樹氏だと確信しています。

日本は世界有数の温泉地であり、2位のイタリアの15倍の温泉地を有しています。
観光・娯楽としての利用にとどまり、医療として利用は遅れているのが現状です。
『Le Furo』は世界初のクラフト温泉専門メーカーであり、温泉の特許も取得しています。

海外への輸出を成功させれば、日本の強い資源となります。

正直に申しまして、今のBGSのゲーム事業、その他事業は、まだ卵の状態です。
今のClick Holdingsの知名度や注目度では、手に余ります。
そうした中で、最も相乗効果の高い事業は、温泉事業ではないかと思います。

多方面から注目を集めている、この状況を上手に利用してもらいたいです。

今後のBGSに期待しています。

Makuake HONBIKE特設ページへ

-備忘録, 投資
-

© 2023 雑多な私の備忘録日記 Powered by AFFINGER5