備忘録

HONBIKEに試乗しました。

2021年4月30日

2021年4月29日にプレオープンした六本木フラップシップストアにて、HONBIKEに試乗しました。

HONBIKE 六本木フラップシップストア

店はガラス張りなので開放感があり、通行人の注目も集まる外観。
店内は12台の自転車と1台の電動キックボードが展示されていました。

HONBIKE サンプル

いずれもHONGJIの製品ですが、HONBIKE以外は全てサンプルで、日本での販売予定は無いとの事。

試乗できるHONBIKEは2種類です。

Makuakeモデル

Makuakeで絶賛クラウドファンディング中のモデルです。

HONBIKE Makuakeモデル
Makuakeより引用

Makuakeモデルは色やデザインの全てがシンプルで、スタイリッシュなデザインです。
試乗できるのは、黒一色の方でした。
『トルクアシスト』を採用しており、ペダル漕いだ時の力を感知し、AIがアシストします。

BGSモデル

BGSの100台限定モデルも、試乗が可能です。

HONBIKE BGSモデル

バッテリーの部分にBGSのロゴがある、少しおしゃれなデザインになります。
『スピードアシスト』を採用しており、漕いだ時のスピードを感知して、AIがアシストします。

『スピードアシスト』の方がパワーやスピードに優れると説明されましたが、本当にその通りでした。
平坦はもちろん、上り坂でも、ある程度の速度が楽に出せました。

日本の電動自転車は『トルクアシスト』が主流だそう。
『スピードアシスト』はヨーロッパで普及しているタイプで、日本では法令ギリギリらしいです。
その為、『スピードアシスト』は今後の生産は、ほぼない(又は全く無い)らしい。ですので限定100台か試乗で体験するしか、日本では難しそうです。

試乗した感想

本体は約20Kg、バッテリー込みで約23Kgですが、想像よりも全然軽いです。
アシスト無しでも、楽に走行できました(参考までに私は、男 168Cm 47Kg)。

チェーン無しのシャフトドライブですが、至ってスムーズな走りでした。
アシストの段階変更ボタンを押すのが、慣れずに少し苦戦しました(押すとき毎回、手元を確認してました)。

しかし私が最も驚いたのはサドルです!!

HONBIKEのサドル

自転車の全体像を見ても分かる通り、独特の凄い形です。
しかしこれは、人間工学に基づいた最善な形がそう。
そして乗ってみてビックリしました!!
今まで乗ったサドルで、最も心地が良い(サドルが心地が良い、という時点でおかしい)。
むしろ普通の椅子よりも、座り心地が良いです。これマジ!!

自転車の走行は楽でしたし、サドルの乗り心地も良く、ずっと乗っていたいと思う良い自転車でした。
コストに見合うパフォーマンスです。

細かい所

片側支持は、やはり画期的です。

HONBIKE 片側支持

前輪・後輪、共に片側支持のメリットは、パーツの少なさと軽量化でしょう。
しかし本当にスタイリッシュ!!

ブレーキは前後、共にディスクブレーキ。

HONBIKE 前輪

ブレーキパッドは消耗品で、約1年から2年で交換になります(おそらくここが、最大の消耗部品でしょう)。

そして面白いのが、電動アシストは前輪についています(前輪駆動)。
しかしペダル漕いだ力は、シャフトドライブで後輪に伝わります(後輪駆動)。

HONBIKE 後輪

つまり2輪駆動の自転車になりますね。
通常の電動自転車は、アシストも後輪なので、他にはない設定で面白い。

色々と画期的な自転車で、未来形なリアルでとても良い試乗体験でした。

しばらくは1時間に10人まで人数制限をかけて、試乗会をしています。
興味がありましたら、是非、訪れてみてください。

東京ガールズコレクションでデヴィ夫人とステージに立った、特別モデルも展示されています。

HONBIKE デヴィ夫人モデル

試乗の予約ページへ

店舗概要
・店 舗 名 :HONBIKE 六本木フラッグシップストア
・所 在 地 :〒106-0031 東京都港区西麻布3-2-1 北辰ビル1F
・営業時間:11:00~20:00

-備忘録
-

© 2023 雑多な私の備忘録日記 Powered by AFFINGER5