備忘録

皇居の乾通り 一般公開 秋

2018年12月3日

2018年12月2日  日曜日  曇り
今年の秋の、皇居乾通りに一般公開は12月1日から12月9日までの9日間です。

毎年、春と秋に一般公開していますが、毎回20万人以上の人が訪れます。

<スポンサード・リンク!>
<スポンサード・リンク!>

坂下門までの道のり

入口は坂下門のみになっています。乾通りは、坂下門からの一方通行になっており、乾門や東御苑からは入れません。

また、入場時間は午前9時から午後15時です。また出口である、乾通りは15時30分、東御苑は16時で閉まります。

その他、注意は宮内庁のホームページに載っています。

http://www.kunaicho.go.jp/event/inui.html

私は、電車で日比谷駅まで行き、徒歩で坂下門まで向かいました。

http://www.kunaicho.go.jp/event/pdf/inui-map1.pdf

最寄り駅と経路も、宮内庁のホームページに載っています。

日比谷駅からはB6の出口が、一番近いです。それでも、改札から、10分~15分は歩きます。どこの駅からも少し距離があるので、余裕をもって行きましょう!

入場口から坂下門までの間も、結構な距離がありますが、その間で、手荷物検査と、セキュリティーチェックを行っています。職員によって、手荷物の検査の厳しさが違ったりしました(同じ日に2回入場しており、2回チェックしました)。

乾通り

坂下門を抜けると最初に、宮殿を見る事が出来ます。

宮殿は天皇陛下が公的な事務を行います。昭和43年に建てられ、全部で7つの棟から構成されています。


宮殿はほんの少ししか、見ることはできません。

次に見ることが出来るのは、宮内庁宿舎です。


面白い形をしています。

そして、蓮池参集所です。


特に歴史等は、ありません。全国からやってくる、奉仕団の集合、休憩場所です。

皇居の紅葉


とっても紅葉が綺麗で、見頃です。

一部、枯れている所もありましたが、イチョウの黄色や、もみじの赤が綺麗です。

こちらノムラという品種のモミジです。面白い名前です。


こちらのイロハモミジは、緑と赤のコントラストがとても素晴らしかったです!

局門です。


先程の、イロハモミジと局門、後ろのイチョウがとても合っていて、人だかりができます。


門長屋は、解説板等は無く、立ち止まる人はほとんどいませんでした。

長くどっしりと構えており、歴史を感じます。


富士見多門も、あまり立ち止まる人は少なかったです。

中の様子や、解説は後述します。

英語表記が『Defence House』(笑)。


道灌濠(どうかんぼり)は、皇居の中で最も武蔵野の面影を残している場所がそうです。

様々な色を同時に見ることもできて、沢山の人が立ち止まりました。

この先は、分かれ道になっており、西桔橋(にしはねばし)と、乾門のどちらかを選ばないといけません。

一方通行なので、戻ることはできません。

私は、1日で2回入場した為、両方の道を歩きました。


西桔橋からの景色です。

皇居の乾通り一般公開は、毎年2回行っていますが、訪れるのは今回が初めてです。

とっても楽しめました‼

動画です。

皇居の外からでも、素敵な紅葉が見れました。

皇居の紅葉

<広告です。>

富士見多門

先程、乾通りから見る事ができた、富士見多門の内部です。

富士見多門の内観

天井は低く、長細い建物です。

そもそも多門とは……

『戦国時代末期から城郭に採用された長屋型の施設です。堀よりも強靭な防御機能を持っています。

しかし、富士見多門が築かれた頃は、徳川将軍の地位は安定していた為、江戸城本丸が攻撃に備える必要がありませんでした。はっきりとした用途は現在も不明だそうです』

ー富士見多門内部の解説板より抜粋

富士見多門からの眺めです。

現在は紅葉山があって、見えませんが、昔は富士山が見えていたそうです。

-備忘録
-

© 2024 雑多な私の備忘録日記 Powered by AFFINGER5